建築&インテリアイラストや住まいづくりについて
SEARCH

「パース」の検索結果12件

  • 2023年1月10日

優しめタッチのパース

只今パースを受注するための、試作パースを製作しています!これくらいのタッチで、優しめに仕上げるお試し。 最初線だけの時はあんまりなんですが、色を付けていくとだんだんとよい感じになってきます。 あまり書き込みすぎず短時間で優しい雰囲気 を目標にしています。 今回は下絵は写真で、そのとおりにはトレースし […]

  • 2023年1月6日

謹賀新年

あけましておめでとうございます! いよいよ2023年が始まりました。今年からはいよいよこちらの活動もスタートできる予定です。 会社用の年賀状にはこちらのイラストを使用しました。最初は紙に描いていたのですが、iPadで描きなおし、データ化しました。 業務がひと段落した9月から、名建築巡りをして、取材と […]

  • 2022年10月26日

アサヒビール大山崎山荘美術館へ

こんにちは!住まいの提案サロンくらし間 ナビゲーターのYumiです。先日アサヒビール大山崎山荘美術館へ行ってまいりました! その時の様子を絵日記で残してみました。今回はiPadではなく、ノートにペンと色鉛筆で描いています。 実はワタクシ「スケッチなどの絵はそんなに上手に描けない」という思い込みがあっ […]

  • 2022年6月11日

フリーランスでの仕事強みについて

こんにちは!住まいの提案サロンくらし間 ナビゲーターのYumiです。 フリーランスのインテリアコーディネーターの仕事強みについて。私の例をあげてご紹介します。 私がフリーになって現在も主にやっているのは、建売分譲住宅の企画・設計・インテリア・インテリアコーディネート どちらかというとローコスト住宅、 […]

  • 2022年4月28日

パースの見せ方やプレゼンシートについて

こんにちは!住まいの提案サロンくらし間 管理人の小猿由美子です。 今日はパースの見せ方について このパース ひさびさに発見しました。約10年前のものです。頑張りすぎず、いい感じに描いていたなあ、と自分でもこれまた再発見です。 この当時は、ペンとマーカー、色鉛筆などで描き、フォトショップで仕上げです。 […]

  • 2022年4月27日

使っているiPadのことなど

こんにちは!住まい提案サロンくらし間 管理人の小猿由美子です。 今日は私の使っているiPadのことです。 今使っているのは、iPad Airの第4世代とapple pencilの第2世代を使っています。セルラーモデルの256GBです。 意外とProとかでないんです。 ●パース描きパースを描こうと最初 […]

  • 2022年4月25日

パースなど参考カタログ おすすめ2冊-2

こんにちは!住まいの提案サロンくらし間 管理人の小猿由美子です。 前回ご紹介したカタログの2冊目の方のご紹介です。 このカタログはパースのタッチの参考にはならないかもしれませんが、見せ方、という点で学ぶことも多いですよ。 中はかわいい雰囲気のパースといいますか、インテリアイラストがのっています 最近 […]

  • 2022年4月25日

パースなど参考カタログ おすすめ2冊-1

こんにちは!インテリアの提案サロンくらし間 管理人の小猿由美子です。 今日はパースを描くときにおすすめ参考本のご紹介です。 それはこちら↓ リクシルさんのお客様向けのカタログです。 デコマド、という室内の窓の使い方提案のカタログです。 表紙からして、パースっぽいですよね! 今回はこの1冊のご紹介です […]

  • 2022年4月1日

4月少しずつスタート

こんにちは!住まいの提案サロンくらし間の小猿由美子です。 このサロンは、上手なパースでなく、考えるツール、手段としての、 「伝える」パース描きを広めたい、という思いでスタートさせました。 パースはもっと上手な方はおられるし、私なぞがやってもよいのか、と葛藤もありましたが、 知識と経験でカバーしていけ […]

  • 2017年10月4日

イラスト事例 カリフォルニア パース

モデルハウス。カリフォルニアスタイルのイメージパースです。 このパースになるまで、デザイン含めて何度か書き直しをした記憶があります。 左ヨコのアメリカ国旗のタペストリーは、実際のディスプレイ時には欠品していまして、残念ながら飾ることができませんでした。 このパースはほとんどマーカーで仕上げていますね […]

error: